2011年5月30日月曜日

巨樹めぐり

巨樹めぐりのお知らせです。



6月5日、日曜日  午後1時〜3時半
集合場所は、申込先にお知らせします。
参加費は、500円 
申し込みはメールでお願いします。
foodup55@gmail.com (加々美)


















北杜市須玉町の巨樹を三本紹介します。

まず、根古屋神社の大ケヤキですが
田木と畑木と呼ばれる2本の大ケヤキがあります。





樹齢は、なんと千年。
ケヤキでこれだけの寿命は珍しいそうです。
とにかく圧巻の巨樹、大ケヤキです。


次に、増富の大トチノキですが
こちらは、枝振りがすばらしい巨樹です。

畑から沢に降りて行き、突然あらわすその姿に
きっと感動することと思います。











やはり何らかのご神木に違いありません。

2011年5月29日日曜日

八ヶ岳、ピンクの絨毯

八ヶ岳周辺では5月頃、桜草が見られます。


























以前は、どこにでも咲いていたらしいのですが
最近は、すっかり少なくなってしまいました。

それでも、八ヶ岳横断道沿いや林道等を
歩いていると時々出会うことがあります。

桜の花びらのようなピンクの花が可愛らしく
出会えると嬉しいものです。


















一度、群生している場所に出くわしたことがあるですが
まるでピンクの絨毯、とても感動ものでした・・・。

八ヶ岳周辺にも、まだまだいい場所がたくさんあります。

2011年5月28日土曜日

森林散策のお知らせ

みずがきの森にある、おススメの遊歩道を
のんびり歩きながら自然散策を楽しみます。


















この時期、このコース林内には三つ葉ツツジが
たくさん咲いています。


















沢沿いには、可愛らしいクリンソウの花も
見られると思います。


















また森の中では、オオルリ、コルリ、ウグイスなどの
野鳥たちが、美しい声で鳴いています。

日 時  6月5日、日曜日
集合時間 午前9時  解散は11時半ころ
※集合場所は申込者に連絡します。

参加費  500円
持ち物  雨具、ジャケット(寒い時もあります)
服 装  森歩きのできる服装、長ズボン、帽子
はきなれた靴

申込先  foodup55@gmail.com  
加々美までお願いします。

2011年5月27日金曜日

みずがき山のシャクナゲ

みずがき山では、この時期シャクナゲが見られます。


















この時期咲くのはアズマシャクナゲで
樹高4〜5メートルの常緑低木です。

みずがき山の登山道沿いや
不動の滝へ行く途中などで見られます。


























おススメのコースは、
植樹祭跡地から不動の滝へ行くコース。

コースの途中からシャクナゲ林になります。


















また、このコースの途中はロッククライミングの
スポットにもなっており、大きな岩がそびえています。

登らないまでも、見上げるだけでも
すごい迫力のある岩です。

時間と体力に余裕があったら、川をさかのぼって
不動の滝まで行くこともできます。

2011年5月26日木曜日

山菜づくしの食事会

先日、知り合いの家で
山菜づくしの食事会を開きました。

山菜を好きな知り合いにも声をかけて
みんなでワイワイと楽しみました。


当日の山菜メニュー
天ぷらは、タラの芽、ウド、タケノコ、ミツバ


















煮物は、タケノコとフキと油揚げ
ウドと豚肉とコンニャク















和え物は、コゴミの白和え、セリのおろし合え
ミョウガたけのシラス和え


ご飯は、桜入のキビご飯、山椒の佃煮入りのご飯
吸い物は、コゴミとタケノコ入り

その他、ワラビのお浸し、きゃらぶき
デザートは、イチゴゼリー















山菜料理を十分に味わうことができました。

おいしい料理を作ってくれた、さっちゃんと
自然の恵み畑の恵みに感謝したいと思います。















いただきます。
そして、ごちそうさまでした。

2011年5月24日火曜日

道の駅の山菜

道の駅にも、いろいろな山菜が出ているので
見に行くだけでも楽しいものです。

タラの芽、コシアブラ、わらび、うど等は定番です。

時期によって、ふきのとう、ギョウジャニンニク
カンゾウ、こごみ、セリ、葉ワサビなども出ます。

















今回は葉ワサビを買って来ました。
葉ワサビの食べ方は、とてもシンプルです。

茎と葉を細かく刻ざみ、ボウルに入れて熱湯を注ぎ
冷ましたら、水分を切って醤油とかつお節をかける。

タッパーに入れて冷蔵庫に一晩おくと辛みが増します。

おいしくて、ご飯がどんどん進みます。















超かんたんなので、ぜひ試してみて下さい。

2011年5月23日月曜日

キノコをおいしく食べたい

せっかく採った山菜やキノコなので
なるべくおいしく食べたいと思っています。


















今回は、アミガサタケとコシアブラが採れたので
コラボしてみたいと思います。

アミガサタケ、コシアブラともに油と相性が
よいのでパスタに入れてみることにしました。

コシアブラは、今までもパスタに入れていた
のですが、パスタとの相性は抜群です。

















アミガサタケは、パスタには初めてです。
いつもバターを使った料理をしているので
今回のパスタには、バターも入れました。

出来あがったパスタは、最高においしかったです。

















コシアブラは、独特の香りがあり
とても野趣に富んだ味を楽しむことができます。

アミガサタケは、コクのある甘みが
口の中に広がり、何とも幸せな気分になります。

アミガサタケは、見つけたことの喜びも
余韻として残っているので、
嬉しさがおいしさに繋がっているのでしょう。

アミガサタケとコシアブラを手に入れた幸運な方は
是非一度パスタに挑戦してみて下さい。

2011年5月22日日曜日

自然観察会のお知らせ

野鳥や野生動物などの絵で有名な薮内正幸氏の
美術館が白州のサントリー近くにあります。
その周辺で自然観察会を行います。

















今の時期は、新緑も美しく野鳥たちがあちこちで
鳴いていて自然を楽しむのによい時期です。

観察会の後は、美術館の企画展「しりとり動物園」
を鑑賞したり、お茶しながら雑談をします。


お気軽にご参加ください。

日 時 5月28日 土曜日 午前8時〜10時
※小雨程度なら行います。

集 合 薮内正幸美術館に8時前に集まって下さい。
北杜市白州町鳥原2913-71
(℡ 0551-35-0088)

持ち物 筆記具、雨具
野鳥図鑑、双眼鏡はあると便利です。

自然観察会は無料ですが、美術館入館料が必要です。

2011年5月21日土曜日

山菜 コシアブラ

先日、山へ行ったとき幸運にもコシアブラが採れました。

















コシアブラの木は、探そうとしてもなかなか
見つからないものなのですが
今回は、偶然見つけて採ることができました。

タラの芽のように、枝の先端の芽を摘むのですが
コシアブラは、枝にトゲが無いので楽勝です。





















このコシアブラ、最近は人気が出てきて
スーパーや道の駅でも売られるようになりました。

そのような関係からでしょう、山の中でコシアブラの
大きな木が切られているのを見たことがあります。
そこまですると、やり過ぎですね。

また、栽培もできるようなので近いうちに
栽培ものが出回るようになるかもしれません。

とにかく人気のコシアブラ、天ぷらに良し
炒めて良し、和え物に良しと万能な山菜です。

と言いながらも
なぜか毎年同じような料理になってしまいます。

そこで、今年はアミガサタケとのコラボに
挑戦してみようと思っています。

2011年5月20日金曜日

春のきのこ、アミガサタケ

アミガサタケは、春に出るきのこです。


















公園や河川の土手、神社や学校、
墓地にたくさん出ていたこともあります。

もちろん山の中で見つけたこともあります。
そして、なんと我が家の庭から出たこともあります。
















最近は、きのこを採る人もずいぶん増えて
このアミガサタケも人気のようです。

そう、いろんな人が、いろんな場所で
アミガサタケを見つけて採っているようなのです。

特に、昨年はアミガサタケが大豊作の年で
あちこちに沢山出ていました。

今年は、昨年に比べて随分少ないようですが
今年採った人は、ラッキーということですね・・・。

















ところで、アミガサタケの親戚に
シャグマアミガサタケというのがあります。

こちらは、あまり見かけないのですが
猛毒のキノコなので注意が必要です。

絶対に食べないように気をつけて下さい。

2011年5月19日木曜日

新緑が美しい、みずがきの森

みずがき山の中腹にある「みずがきの森」は、
新緑が美しい季節を迎えています。















カラマツの鮮やかな緑、ミズナラのやわらかい芽吹き、
白樺の樹皮の白さなどが、目立つみずがきの森です。

林内の遊歩道をのんびり散策すると足下には、
可愛らしい春リンドウ、アケボノスミレなどが
咲いていました。















オオルリ、ウグイス、センダイムシクイ、コガラなど
野鳥たちの声もあちこちから聞こえてきます。

中でもオオルリのさえずりは、とてもよい声です。
ウグイスとコマドリと並んで「日本三鳴鳥」と
言われているだけのことはあります。

また林内では、三つ葉ツツジも咲き始めていました。





















ここの遊歩道には、沢山の三つ葉ツツジがあるので
これからが散策にいい季節となるでしょう。

そして、この日は幸運にも三頭のシカを目撃しました。

森の中をすごいスピードで駆けて行く後ろ姿の
お尻の白がとてもよく目立ちます。

沢沿いの日当りのよい場所では、クリンソウが
すでに咲き始めていました。















ここは、特におすすめの散策コースです。

2011年5月18日水曜日

大武川の山吹草




















山梨、長野には自生地は少ないらしいのですが
珍しく大武川に山吹草の群生地があります。

山吹草は、丈が20センチくらいで可愛らしい
ヤマブキに似た黄色い花を咲かせます。

近くには、大きな栃の木や桂の木がありました。





















ここのカツラの木は、ちょっと変わっていて
真ん中の太い幹が、沢山の細い幹に囲まれています。

また大きなトチノキは、何本もあったので
秋には栃の実が沢山成りそうです。





















山吹草は、先日満開だったので
もうしばらく咲いていると思います。

2011年5月17日火曜日

おすすめ桜のスポット

北杜市周辺には、桜の名所がたくさんあります。

桜も彼岸桜や染井吉野や八重桜があり、標高も違うので
長い間花を楽しむ事ができます。

今年は例年より桜の開花がだいぶ遅れました。
いつまでたっても咲かないので、例の地震の影響かと
本気で心配してしまいました。

それでも、ちゃんと咲いて今はすっかり葉桜です。

今は、場所によって八重桜が満開の所もあります。

ところで、おススメの桜は、
山高の神代桜、韮崎市のわに塚の桜です。















神代桜は、なんと樹齢二千年と言われています。
本当かどうか分かりませんが、
すごい古木である事は確かなので一見の価値ありです。

まわりに桜が何本もあるので、
それだけでも十分楽しめる場所です。

わに塚の桜は、田んぼの中にそびえる一本桜です。
それほど古木ではないのですが、樹形が美しい桜です。
















右の背景に八ヶ岳が見えるのがいい感じです。

その他にも、さね原の桜並木、神田の大糸桜
清春の桜群、本村の関の桜などもおススメです。
















それでは、来年の春を楽しみにしていて下さい。

2011年5月16日月曜日

錦滝の雪割草

白州町の日向山ハイキングコース途中にある
錦滝を紹介します。

















日向山ハイキングコースは人気があるらしく
朝の九時前には、駐車場がいっぱいでした。

駐車場から林道沿いにゆっくり歩いて約一時間
オオルリ、キビタキ、エゾムシクイ、ウグイス
など野鳥のさえずりを聞きながら歩きました。

天気がよかったので、富士山も見えました。
また木々の新緑、芽吹きもとても奇麗でした。

















この時期、錦滝には雪割草が咲いています。

滝のすぐ近くまで行かないと分からないほど小さな
可愛らしい花です。

雪割草は桜草の仲間で、この辺では珍しい花ですが
よくこんな岩場に咲くものだと感心してしまいます。

日向山へ登るほとんどの人は、この花に気づかない
みたいで行ってしまいます。

日向山へ登ることがあったら、是非この雪割草の
事を思い出して錦滝に寄ってみて下さい。

2011年5月14日土曜日

山梨と長野の風土とフード(食べ物)の魅力を紹介します。

















山梨県北杜市に移り住んで八年が経ちました。

周りを見渡せば、富士山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、南アルプスの山々、
秩父の山々に囲まれ

桜の名所あり、桃源郷あり、渓谷や湧水あり、高原や湿原もあります。

食べ物は、春の山菜、夏は高原野菜に、果物は桃・ぶどう・りんご、
秋はキノコ・木の実など、おいしい食べ物がたくさんあります。

私が出会ったとっておきの
山梨と長野の風土とフード(食べ物)の魅力を紹介して行きます。

ご期待ください。